仮想通貨や株取引でも言える事なのですが稼げると思い有料課金すると思ったほど稼げず通貨が大幅下落(正に今のメジャーコインの状態)することさえあるし逆も然り。自己責任の判断でお任せします。また運営がいつ終了するかもわからないという懸念もあります。
ウミョラサ
大丈夫、無料で始められるアプリも後で紹介するから安心しておくれ?
オススメアプリを紹介 てことでメジャーな歩いて稼げるNFTゲームアプリを紹介します。
STEPN
2021年創業し今もなおブームの牽引役を担っているアプリでウォークNFTゲームと言ったらこれと名前が出てくるアプリ。
日本のユーザー数は3割 と他の海外ユーザーより圧倒的認知度が高く人気がある。
メリットはユーザー数は多くTwitterでもつぶやきが多く情報も得やすい反面、デメリットはスニーカーを用意するため高額な初期費用がないと始められない。
通貨はGMT、GSTで今年の初め注目されたことをキッカケにGMTが値上がりした。
「やはり有料は厳しいなぁ…」と考えているあなたへ、無料のNFTゲームが2こほど紹介いたします。
SweatCoin
》
SweatCoin はじめに言っておきますとこのアプリはゲーム内通貨のSWEATがまだ仮想通貨取引所に上場していないため値が付いていませんが2022年の夏頃に上場するとアナウンスされており、そのタイミングで取引所でも扱えるようになると思います。
日本では今年の4月にサービスを開始、約30ヶ国で運営されています。もちろん無料で遊べることができ第2のSTEPNとして注目されています。
獲得した通貨でAppleWatchやシューズなどの商品やサービスに交換でき、はたまた慈悲団体にも寄付することもできるので今始めても遅くはないと思います。
今年の夏までにSWEAT(SWC)を貯めまくって、夏に上場したらいくらの価格になるのか楽しみですよね。
1000歩歩くごとに1SWC稼ぐことができ1日3件の広告を見るだけでもコインが入ります。もちろんAndroid iOSどちらにも対応。
始め方は至って簡単でアプリをインストールしてヘルスケアと同期、スマホを持って歩くと通貨が入ってきます。
では写真付きで始め方を見ていきましょう。ストアからインストールし、僕の場合iOSなのでヘルケアに同期させます(Androidの場合だとGooGleFit)。Health Kitを有効にするをタップ
→手順通り進めてYour off to the great startと表示されれば完了です。
アカウントが登録されると上記画面が表示され、上が2倍ブーストと言って歩く時にONにすると20分間の歩数に金額が2倍されるので忘れずに実施すること。
下は1日3回の広告を見るとSWCがゲットできちゃいます。
ちゃんと歩いた歩数もカウントされているのでスマホを持ち歩けば歩数計の役割も担ってくれます。
また友達紹介すると報酬をゲットできたり、1ヶ月550円年間2200円のプレミアム会員になると、1000歩で1SWCのところ2倍になりますが、その分の期待値は大きくなるかは不明なのでご注意をされたし。
今は日本語表記になり、ウォレットも用意されているので比較的取っつきやすくなっていると思いますね。
Aglet
続いてはもろスニーカーブロックチェーンゲームのAglet。
初期費用なしで始めると無料でスニーカーがもらえ、次のSTEPNと呼び声も高く近年注目されている。
ある情報ではadidasのCEOが辞任し、創業したのだとか。
ポケモンGOのスニーカー版とたとえられている通り、仮想空間にアバターが移動しNFTスニーカーをゲットすることによりコレクションしたスニーカー自体をNFTマーケットプレイスで売買できるようにする予定とのことでこの記事を書いている現在は換金できません。
Agletはスニーカーマニアのためのアプリと言っても過言ではなくadidasやNewBalanceなどの有名メーカーのスニーカーがコレクションできることに加え、独自トークンAglet があります。
天候や気温、歩いた歩数などによって耐久性が欠けてきたりトークンの増減があったりと独自性をもっていてスニーカーレア度のランク付けもあるのでよりリアルに歩いて楽しめると思います。
なんとこのAglet、2年前にはもうリリースされておりMove to Earn(M2E)の先駆け的存在なのです! たださっきも言った通り換金はできないのでほぼゲームですね。
では始め方を写真付きで一通り見ていきましょう。
英語でしか対応していないのですが指示通り従えばわかると思います。こちらも両OSに対応しているのでインストールし実行。
「Don,t Leave it hanging!」画面で自分のOSを選択し下のチェックマークを☑。フィットネスやローケションのトラッキングを選択し、ユーザーネームとRefrral codeという招待コードを入力。
僕の招待コードを載せときます➡
この招待コードで開設し1万歩達成すると1000Agletがもらえるので入力したほうがいいですよ(*^-^*)
靴を一足もらえるので選び、指でタッチスライドさせ開封します。
続いては自分のアバターを作成します。
開設できたらロケーションはこのようになっていて拡大縮小ができます
まだ最初はこのような状態なので少し歩いてみましょう!
少し歩いているとバイブが鳴り始めます。見てみるとなにやら1000STEPを達成したとのこと
アディダスのスニーカーを貰えちゃいました!
このようにSTEPごとに報酬が用意されています。
先ほどは0だった数字が3546歩で77Agletがもらえているのが確認できました
意外と実施するまでに面倒な手続きがいらず簡単なことがわかりました。ここからこれらのアプリと一緒に用意しておいた方がいいものを紹介します。
M2Eブロックチェーンゲームを始めるにあたり用意したほうがいいもの 国内取引所 まずはじめに仮想通貨を始める人はこれが無いと始まらない、いや取引できないので必須でしょう、国内取引所 です。
これらのゲームを始める人は大概持っているでしょうがまだ開設していない人は換金できるかもわからないので是非作っておきましょう。
コインチェックは断トツ人気ですが僕はbitFlyerをもっています。
スマートウォッチ スマートウォッチはヘルスケアアプリと連携すると歩数や心拍数、睡眠計測もチェックできるので歩く以外にも持っておいてもいいくらいですが格安や高級なものまでピンキリで最低限ヘルスケアと連携できるものを選びましょう。
Androidユーザーのオススメは格安で尚且つスリムで多機能な人気のXiaomi miBand6
iOSだと少しお高いがAppleWatchのリーズナブル品、僕も愛用中のSEですね。正直これコスパいいので自分的にはには必要十分です。
わざわざ重いスマホを持たなくてもスマートウォッチ一つさえあればカウントしてくれるし運動時はかさばらないですみますよね。
また当たり前ですが速乾性のある衣服、動きやすい靴、水があるとBESTです。
まとめ 今は5月終わりと夏に近づくにつれ暑くなってきましたが、強い日差しで肌を焼けるといけないので上の「持っておいたほうがベスト」な物で帽子や日焼け止め、虫よけ もあるといいかもです。
それとこまめな水分補給と日陰で休憩も取り入れたほうがより安全ですね。
僕は散歩日和だと多いときで1万歩を超すときもありますが、やはり真夏日は自分は楽しく歩いていたつもりでも、帰宅時、後からどっと疲れが押し寄せてくるので自分の体と相談し無理せづほどほどがいいのかもしれませんね。
今回紹介したブロックチェーンゲームの他にもトリマという歩いてポイントがもらえるアプリも同時併用して使ってます。》
トリマ
こういったツールを駆使するだけでも散歩がより楽しめ、健康意識も高められるし歩きながらの時間で不労所得が得られる。
また無線イヤホンで音楽を聴いたりラジオを聞くといった、ながら時間 をより充実させれば時間の有効活用にもつながり気分もリフレッシュすることができます。
そして目立たない細い脇道を抜けてった隠しスポットや行ったことも見たこともなかった未知なるゾーンを発見した時
「こんな場所にまだ見ぬSPOTがあったのか!見つけられてラッキー」
と、またこれがウォーキングを楽しめさせてくれるんですよね(笑)。
みなさんもまだまだこれから気温が上がる中、熱中症には気を付けて良い散歩ライフを楽しみましょう!
COMMENTS