こんな疑問にお答えします。
記事の内容
- 音声コンテンツって何?
- 音声コンテンツアプリのVoicy
- スマホアプリで気軽にきけるradiko
- その他音声コンテンツ
記事の内容通りの順番で進めていきます!
今はYouTubeが筆頭とする動画コンテンツが当たり前の時代になっていますが、YouTuberを引退されたインフルエンサーや僕の間で密かに「音声コンテンツがこれから来るぞ!」と話題になっております
手が塞がってる作業中や何かに熱中していて見ることにフルコミットできない場合「聞く」事はできますよね。
だから今現代忙しい世の中リスニングが注目されています。
そんな中リスニングに特化したアプリが人気を高めているのでそれぞれ見ていきましょう!
音声コンテンツって何?
簡潔に言えば音声を介して情報発信や自分の声を発して日々の思いを伝える配信です。
2020年クラブハウスが登場してから急な盛り上がりを見せ始めました。
昔からラジオ放送や近年だとポッドキャストで音声配信はありますが大手放送局でしか放送できなかったり、有名人の方しかポッドキャストでしか配信できなかったりと素人で気軽に配信できる機会はありませんでした。
しかし、SNSが流行している今の時代、クラブハウスに台頭する配信プラットフォームが登場して素人でもスマホで気軽に配信できる時代が到来したのです!
つまり誰でもラジオパーソナリティーみたいになれるし固定ファンがつけば自分というキャラを愛してもらえることだってできるんですよね〜
しかしそうは言っても「音声プラットフォームは何があるの?」と気になるかもしれませんが安心してください!
これから解説していきます♪
ではlet’s ら Go!^_^
Voicy
株式会社voicyが運営する日本の音声配信サイト。スマホアプリにも対応しています。
配信者になるには審査に通らないといけないので質が高い音声配信サイトとなっており審査が通り利用するためには配信者側は利用料を払う仕組みになっています。
基本視聴者側は無料ですが課金してプレミアムリスナーになることもでき、限定特典として配信者の限定配信を聴くこともできちゃいます!
Voicyはラジオみたいに見逃すと聞けなくなるとかそういったことはなく配信回は保存されてるのでいつでも聴けるのが嬉しいですね。
余談ですが僕のおすすめチャンネルを紹介します。
日本のブロガー第一人者であり日本のNFT投資家第一人者と言ったらイケハヤ氏です。NFTのことについて詳しく語ってくれたり雑談も話が上手いので聞いていて面白いんですよ!
お次は 日経が配信している「ながら日経」。毎日のニュースを短い時間に凝縮されたトピックとして聞けるので情強になれるはず!
パーソナリティーが日替わりなんですが女性陣の声が可愛らしいのでニュースそっちのけで聴きはいってしまいます。
また男性パーソナリティーのノビーさんは声がよく通り聞きやすいし話し方も遅すぎず早すぎずの丁度良いテンポで喋ってくれるから聴きやすいんです。
ノビーさんは独自のVoicy配信者としても活躍しています。
radiko
このプラットフォームは名前から分かる通りラジオのアプリ版。
インターネットラジオサービスで日本国内のラジオ放送局をリアルタイムで聴取することができますが地域により聴ける放送局が異なります。
しかしメジャーな放送局はradikoに登録してるのでそこは安心して大丈夫!
インターネットを使ってるのでラジオ電波が悪い山間部等などでもクリアな音質で聴けちゃいますしデバイスはPC、スマホ等に対応しています。
タイムフリー機能というものがあり過去1週間分に放送した番組を聴くことができるので聴き逃した時も1週間以内であれば残ってるので安心です。
お気に入りの番組もシェアできますよ〜
僕の好きな番組は大竹まことゴールデンラジオとオールナイトニッポンのふわちゃん回です。
大竹まことさんって毒舌そうに見えて案外気配り上手い進行役(MC)なんですね。
ふわちゃんはもう早口すぎるんだけど聞いてるとなんか知らないけどハマってしまいましたw
トークスキルも申し分なく長けてます!
check
大竹まこと ゴールデンラジオ! 文化放送 2023/7/19(水) 13:00-15:30 https://radiko.jp/share/?t=20230719130000&sid=QRR #radiko #ゴールデンラジオ #大竹まこと #壇蜜 #いとうあさこ #きたろう
check
フワちゃんのオールナイトニッポン0(ZERO) ニッポン放送 2023/7/31(月) 27:00-28:30 https://radiko.jp/share/?t=20230731270000&sid=LFR #radiko #フワちゃん #オールナイトニッポン0(ZERO)
その他音声コンテンツ
前述に上げたプラットフォーム以外にも沢山のツール等があるので是非利用したいところ
素人でも音声配信ができるstand.fm
stand.fmはユーザー数も急激に伸び急成長している音声プラットフォームです。
通称スタエフと呼ばれているこのアプリは簡単に音声配信ができアプリ内で編集もできUIも比較的シンプルなので素人でも簡単に始められます。
コロナ禍の巣篭もり後インフルエンサーやブロガーが一気に始めました。
前述したVoicyは運営側で審査し通らないと配信者(ほぼその業界の有名人)になれないのに対しスタエフは登録後誰でもすぐに始められるのが強みです。
LIVE配信で人気を高めることもでき次世代のvlogに並ぶ音声ブログというあり方を決定づけています。
また収益化プログラムも始まりましたので今後も期待の音声配信アプリです。
ちなみに僕もスタエフやってます!(^^)!
ポッドキャスト
インターネットのラジオと言われる音声コンテンツで歴史も古くipodで聴けるコンテンツとして2000年代から開始。ポッドキャストと言う言葉の元を辿ればiPodとブロードキャストの造語「ポッドキャスト」が今なお使われてるんですね。
Voicyと似ていますがポッドキャストには様々な幅広いジャンルから選べ世界でも音声コンテンツとして「動画やSNS疲れ」した層に最近人気が高まっています。
音声メディアと言ったら真っ先にポッドキャストを思い浮かべるくらい定着してると思います。
ポッドキャストはApple podcastやspotifyなどで聞けます。
オーディオブック
オーディオブックとは言葉通り耳で聴く読書。様々なプラットフォームがありますが1番人気でメジャーなのはAmazonのAudibleではないでしょうか?
30日間無料体験実施中
電子書籍と違いでナレーターが聞きやすい語り口調で一語一句読み進めてくれるから「ながら時間」に耳で情報収集できちゃいます!
今の忙しい現代人は本を読む時間がないと嘆いている人もいそうですがオーディオブックであれば運動、散歩、家事、運転しながらなど場所は問いません。
今の時代にはうってつけのコンテンツとも言えます。
いかがだったでしょうか?短い記事なのですぐ読み終えれたとは思います。
音声をリスニングする事によって、時短にもなるし情報の収集も捗るし効率化が期待できます。
もしかすると激的に生活の質が変わるかもしれません!
是非あなたの生活にも音声を取り入れてはいかがでしょうか?
COMMENTS