- PS3実機なしでPS3のソフトプレイしたい
- PCからPS3ソフトを遊びたい
- RPCS3の導入手順がわからないので詳しく知りたい
このような方に書いた記事となっています。
こんにちは、ウミョラサです。
今回は前回前々回でPS1、PS2と紹介していき、いよいよPS3のエミュレーターを自ら導入したその過程を写真付きでご紹介していきます。
PS3のエミュレーターなのでそれなりに高スペックなPCじゃないとまともに遊べません。本記事でご紹介する内容は中スペック以上のPC所持者対象としているのでご注意を。
そしてPS3エミュレーターソフトは「RPCS3」というソフトを使います。
僕が用意した必須品としてはPS3を読み込めるブルーレイドライブ、PC、コントローラーを事前に用意しました。人によってHDDや冷却ファンなど用意してもいいと思います。
PS1、PS2のエミュレーター実装手順より難解でより複雑になっていますのでITスキルが疎い人には難しく感じるかもです。
しかしこんな僕でもできましたので皆さんでもちゃんとした手順を守れば実装は成功しますので安心してくださいね。
あ、そうそうエミュの経験がある人ならわかると思うけど、ウィルス対策ソフトはツールをインストールする際引っかかってしまうのでオフっといてくださいな。
この内容が皆様のPCでPS3をやりたいという願望の一役の助けになればなにより。
ではさっそく本編に進んでまいりましょう。
よろしくお願いいたします。
RPCS3のことを詳しく
- Windows、mac LinuxOSに対応した事実上唯一のPS3エミュレーター
- 互換性も高くほとんどのPS3ソフトが遊べる(バグも多いのもある)
- 今なおバージョンアップリリース版が頻繁に更新されておりPS1も対応
- CPUが高ければ高いほど実機以上の高画質も可能
RPCS3を遊ぶまでの手順
VisualC++DLとツールを使ってソフト吸出しをしよう
PS3のディスクはBlu-rayなので必要な機材はPS3実機かPS3読み込み対応可能な特別仕様のBlu-rayドライブ。
一般的には実機でやるほうほうが正攻法ではありますがここではPS3読み込み対応可能Blu-rayドライブの吸出し方法を解説します。
これがまた数が少なく現在市販で販売しているラインナップは調べた感じ『ASUS BC-12D2HT』しかなさそうです。
また電源付きのSATA-USB変換ケーブルを必ず一緒に購入しましょう。もう一回言います。
電源付きのSATA-USB変換ケーブルを必ず一緒に購入しましょう。
上記画像がSATA -USB変換ケーブルだけ
電源なしSATA-USBケーブルだけさしてもボタンが反応しないんですよね。僕みたいな同じ過ちを繰り返さないよう気を付けてください。
サンワサプライ(Sanwa Supply) SATA-USB3.0変換ケーブル HDD/SSD/光学式ドライブ ケーブル長0.8m USB-CVIDE3
買うならこれがおすすめですね!
あと吸い出し専用ツールも利用します。
これを利用しないと吸出しできない必須ツールなんですよね。
ハードドライブと電源アダプタ付き変換ケーブルを繋げれば準備完了。
リッピングツールをインストールします。
Windowsの方は上から 2番目を選び zipフォルダを解凍します。
PS3 DISK DUMPERを起動しハードからソフトデータの読み込みがはじまります。
Product Codeなどが正常に取得できればSTARTを押すことができるようになります。取得できない場合Disk裏面に傷があったり、そもそもそのソフトは対応していなかったりなどの原因が考えられますがCodeとDisk Keyさえ取得できれば正常に吸い出しできると思いますね。
「Start」を押すと読み込み開始、データがボリューミーだと長時間待たされますし大作ソフトじゃなくてもPS2ソフト吸い出しの比じゃないくらい時間がかかります。
大音量で頑張るBlu-rayドライブ君の音を聞きながら気長に待ちましょう。
終わったらこのような画面がでてきます。新たにDisk Keyが付与されていますね。
これは何かというとPS3ソフトはコピーガード(違法コピー対策)というディスク暗号化や著作権保護の関点から暗号鍵や認証キーのセキュリティ機能を有しています。
これがDisk Keyとのことでこれを付与されることによりデータが取得できるということなんですよね。だから普通のBlu-rayドライブじゃコピーガードの影響でKeyが入手できない仕組みとなっています。
吸い出し自体が違法ではなくそのデータを商用化もしくは公用に配布した場合は犯罪です。
吸い出し完了後DUMPERフォルダにゲームデータが入ってれば成功!
どうしても吸い出しできない場合、Blu-rayドライブが起因してるかもしれません。RPCS3-Quikstartガイドから読み込み対応可能のドライブ一覧が見れますのでそれを参考に選んでみてはいかがでしょうか。
またRPCS3サイトのCompatibility Listからお持ちのゲームソフト動作確認ができます。見方は緑がバグなし快適にプレイ可能、逆に赤であればまともにプレイできないと言ったふうに可視化できます。
吸い出ししたゲームデータをISO化したい場合GENPS3.ISO DLサイトを利用します。
いよいよRPCS3を動かそう
冒頭のリンク先から公式サイトに飛びHOMEのWindowsから「Download」をクリック。
解凍したフォルダの中にあるexeを起動します。
このような画面が出るので、ショートカットだけチェックしたら「Next」でOK。
先にPS3公式サイトからFWを手に入れましょう。
DLしたFWはRPCS3起動画面にドラッグ&ドロップするとインストール画面に遷移しますのでしばらく待機
すると上にアイコンが追加されました。
今回僕はCODMW2を吸い出したので「File」→「Add Game」からROMフォルダを指定しインストールします。
再度コンパイル作業が始まりまたまた待たされます。データのボリュームが豊富なPS3ソフトは体感平均10分以上はどの作品でも待たされ、場合によってはメタルギアソリッド3などの映像が綺麗でストーリーもボリュームがあるソフトは30−1h以上かかります。
終了すると上にCODがちゃんと表示されてますね!必ず確認しましょう。
ここからゲームを快適に遊ぶため各種設定をしていきましょう。
RPCS3の各種設定
1、[Config]→[CPU]
①[Framelimit](Auto)→60FPS
僕の場合比較的スペックの高いPCを用いたので60に設定しました。ここはお持ちのPCで検討した方が良いように思います。
②[Anisotropic filter](Auto)→異方性フィルタ比較(16x)
3D画像の奥や細部の部分をクリアにする方法としてMAX16にすると鮮明な映像になりますがPCに負荷がかかります。
③[Resolution scale](100%)→150%(1920×1080)
2、[Config]→[System]
①[Console language](English (US))
Japaneseにすると日本語対応になるので必ず設定しましょう。
②[Console region](America)
ゲーム設定は日本なのでJapanにしましょう
③[Enter button assignment](Enter with cross)
×〇ボタンの選択ですが日本は○ボタンが一般的です。
④[Keyboard type](English keyboard (US Standard))
もちろん日本語キーボード配列Japanese Keyboardにした方が無難です。
4、Pad(コントローラー設定)
[Handlers](Keyboard)
デフォルトがキーボードですのでコントローラーに設定します。ちなみに私は無線式コントローラーを使用していたのでXinput、ボタンの割り振りはお任せにしていました。完了したら「SAVE」クリックを忘れずに!
COMMENTS