レトロゲームが無料で遊べるエミュレーターオンラインサイトのRetroGamesを紹介
- エミュレーターを無料で遊んでみたいけどその方法はあるのか気になる
- なるべくDLサイトの無料エミュレーターサイトではウィルスが怖いから手を出したくない
- お金をかけて廃盤になったレア実機やソフトを集められない、でも一度は遊んでみたい。
このようなお悩みを解消していきます。
この記事を書いてる僕はスローライフ省エネ低労働者自営業の三十路。ブログではPS1、2、3、PSPのエミュレーター実装手順を書きました。比較的エミュレーターソフトは使いこなせている方だとは思います。
今回ソフトではなくブラウザ上のオンラインサイトからエミュレーターの昔懐かしいゲーム作品が遊べるサイトを見つけたので記事にしました。
ググった感じ記事も数記事しかなくあまり知られていないと思います。
オンラインサイトは2つあり僕は「RetoroGames.cc」しか見てないですが、一応もう一つのリンク先も紹介しときます。
ブラウザからそのまま遊べるのでROMをダウンロードする必要はなくNetFlixのようなストリーミング形式で遊べます。
無料ROMを配布するサイトは存在しますがDLした時点で違法行為となります。くれぐれもご注意ください。
では早速本題に移っていきましょう、よろしくお願いします。
ブラウザ上で遊べるRetroGames
このサイトの名前の通り見てもらえるとわかるのですがズラーっと昔懐かしのゲームタイトルがラインナップされています。
ROMを自らDLするのではなくPLAYしたいゲームをクリックするとブラウザ上から仮想実装マシンが起動され、Biosと選んだGAMEのROMを読み込みます。
大容量なゲームはそれなりに時間がかかりますが一度立ち上がってしまえばサイトを閉じない限り遊ぶことが可能。
特徴を並べると
- 有名どころのファミリーコンピューター〜プレステソフト、マイナーなゲーム機ソフトまで幅広く遊べる
- クリックセーブがある
- コントローラーで遊べる
では一つずつ見ていきましょう。
様々なゲーム機のゲームソフトが遊べる
1番多そうではあるファミコンソフトは豊富なんですがなんとPSやNintendoがあるのは驚きです。
- NES
- FDS
- SNES
- GB
- GBC
- GBA
- N64
- MASTER SYSTEM
- GAME GEAR
- GENESIS
- SEGA CD
- WONDERSWAN
- TURBOGRAFX-16
- TURBOGRAFX-CD
- ATARI 7800
- ATARI LYNX
- ATARI JAGUAR
- ARCADE
- NEO GEO POCKET
- PS
- FC
- SFC
がメニューにあります。他にも探せばあるかもしれません。
流石にPS2以降のソフトではエミュレーターソフトで仮想実機を実装させないと現状無理そうですね。
今じゃプレミア価格の入手困難サイレントヒルが遊べるのは1番びっくりしました。
DL版もないからソフトからしか現状遊べない超貴重なお宝なっていてメルカリでも定価以上に売れている物もあります。
その他にも実機自体がレア過ぎて見つからない、もしくは見つかったとしても状態良好品は高額な値段で取引されているゲーム機のソフトもあります。
RetroGamesの遊び方は至って簡単
ゲームを選び、「PLAY NOW」
フルスクリーンにも対応。
Biosやゲームデーターが起動
設定はゲームパッドアイコン「Controls Settings」からできます
クリックセーブがある
これは他のエミュレーターにも言える事なんですが本来昔のゲームはセーブポイントがないと今までのデータを引き継げませんんでしたし、そもそもセーブ機能がないゲーム作品もありました。
しかしエミュレータではその場でセーブができセーブした場所からすぐ始められる「クリックセーブ」があります。
そのステージで初めて「ゲームオーバーしたらリスタートして、またその場から再スタート」というふうにサクサク進められます。使い道として高難易度ダンジョン前や撃破が激ムズ無理ゲーボスなどに有効。
僕はPS2のエミュレーターではこの機能に頼りまくってメタキン狩りしてました。
PS2エミュの記事はこちら
やり直しが効くんでめちゃくちゃ重宝するんですよね〜。
それでは当サイトのクリックセーブ〜ロードの流れを見ていきます。
セーブしたいポイントでフロッピーディスクアイコン「Save State」からクリックセーブ。
保存場所は「Local File」、「ブラウザ」、「サーバー」と選択可。
今回は保存データ数に制限があり、時間が経つと消えてしまいますが1番簡単なブラウザに保存
セーブ完了後、データはフォルダアイコンの「Load State」をクリック
セーブデーターがありました。コイツをクリックするとセーブポイントからスタートできます。
またセーブデーターは数個まで保存できます。
データーが溜まっていき、上限まで達すると古い順からデリートされますが消したいデータを選択できたり、保存データを外部保存できるそうです。
コントローラーで遊べる
PS3や無線パッドなどに対応してるっぽいですね。デフォルトがキーボード操作になってますが、流石にゲームをサクサク進行させようとなるとコントローラーは必須級のアイテムです。
ELECOMワイヤレスゲームパッド
アクションゲームなんかはコントローラーがないとクリアできないんじゃないでしょうか。
ちなみにRetroGamesはブラウザでも遊べるのでモバイルからアクセスし遊ぶことも可能ですが、モバイル操作でのゲーム進行はほぼ不可能です。
キーボードもタッチパッドも用意されてないのでこの時点で詰んだも同然なんですよね。
また膨大な容量のゲームは立ち上がりすらしません。よってPCでしか現状対応してないと言っていいでしょう。
まとめ
数多のゲームROMダウンロードサイトがありますが実機を用意せずそのBiosデータが既に含まれていて、しかもゲームROMをDLせずオンライン上で遊ぶことが可能なサイトはあまり見つかりません。
これらのサイトって全部海外の英語表記だとお気づきになられた方も多いのではないでしょうか?
日本で運営するとなると違法になるので日本語サイトは存在せず、海外だと合法なのかも知れません。
ただ先ほども述べた通りゲームROMサイトからROMをDLすれば違法になり、エミュレーター自体日本ではグレーな部分もあります。
このサイトもダウンロードはしないまでも、著作権的にアウトに近くゲーム会社配給元が訴えれば確実に閉鎖され、海外サイトだとしても存続は恐らく長続きはしないと思います。
ゲーム実況さえ訴えられたら危ない時代ですからねぇ…。
海外が運営してるので字幕も設定も英語だったりしますが有名タイトルだと日本語表記はいくつかありました。
PS系のゲームはデータも重く各所でバグが散見されるタイトルもいくつかあります。
公式からストリーミングプラットフォームで有料配信してくれれば、我々としてもわざわざ手間暇かけてエミュで遊ばなくてもいいんですけどね。
考えられることはプラットフォームに支払う手数料、サービス料含めたマージンを公式は躊躇っているのでしょうが
Steamや公式サイト、PSオンラインなどにファンとしては是非レトロゲームが配信されることを願って止みません。
COMMENTS